MENU

「この前教えましたよね」はNGワード!転職も検討して

Pocket

「それ、前に教えたよね?」

実際にワタシも言われたことがあります。

以前教わったことだったとしても、ミスしてしまうこともあります。

「失敗しちゃったな・・・」そう思っているところに「それ、前に教えたよね?」と言われたら
萎縮しちゃいますよね。

この記事を読むと

・「前にも言ったよね?」と言われても落ち込まない強いメンタル

・「前にも言ったよね?」と言うような人がいる職場とオサラバできる

というメリットがあります!

目次

「前にも言ったよね」と先輩や上司から言われたら転職を検討したほうがいい理由

「前にも言ったよね」

これ、ただの嫌味です。
パワハラです。

言われたかもしれないけど、理解していなかった、できなかった、ミスしてしまった。
そんなこともありますよ。
人間なんですから。

そもそも1度で覚えられるのは、よっぽど優秀だったり経験者だったりした場合。

もちろんミスしないようにしっかり覚える努力をしなければならないのは当然ですが、それでもできない時だってあります。

わざわざ萎縮させるようなことを言う先輩や上司とこの先ずっと一緒に仕事をしていく必要はありません。

「前にも言ったよね」は上司のウサ晴らし

「前に言ったよね」と言えば、新人のミスは減るのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。

逆に「もう聞いてはいけないんだ」と、作業に不安なままでさらに失敗してしまうという可能性もあります。
相談しにくくなり、すれ違いがおきてしまいます。

もしも新人がミスをしてしまった。
そんな時はなぜそのミスをしてしまったのか、次にどんなことに気を付けたらミスをしないのか
そこを一緒に考えたり指摘するほうが新人のミスを減らすことができると考えます。

結局、憂さ晴らしのために新人をいじめているだけに過ぎません。

「前に教えたよね」という言葉を言う人は単に教え方が悪い人

責任転嫁をするわけではありませんが、一度教えればできると考えている先輩や上司の思考に問題があるかもしれません。
そもそも人間は忘れる生き物です。

特に時間が経てばたつほど忘れてしまいます。

また、めったにやらない作業であれば、覚えたと思ってもその作業に自信がもてなかったりします。

新人教育をする人はそういう人間の記憶力やその特性などについてもしっかり理解しておく必要があります。

結局はしっかりとコミュニケーションを取ることが一番大事

相手になにかを伝えるとき、その伝え方や受け取り方が重要です。

先輩や上司は「どのようにしたら、仕事ができるようになるか」というような伝え方を検討し、
新人や部下は「どのようにしたら、少しでも早くマスターすることができるか」を検討する必要があります。

メモをとることはもちろんのこと、教えてもらったことを少しでも早く作業できるようになるにはどういう工夫が必要か、といったことを検討していく必要があります。

また、なんでもかんでも聞くのではなくメモを見返したり、調べたり、自分で考えたりする習慣も必要です。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる